2025-08-12

~零れ話~ 落語で知る「お念仏とお題目」

 お盆ですね。

お墓参りで唱えるのは、お念仏ですか? それともお題目ですか?

こう聞かれて躊躇なく答えられる人は、たぶん信心深いご家庭で育った方なのでしょうネ。

私の育った家庭はそうではなかったので、「お念仏」と「お題目」の違いを知ったのは恥ずかしながら30歳を過ぎてのことでした。

「刀屋」という落語に教えられました。
好き合った男女が大川に身を投げて心中する間際に、片や「お念仏」を、片や「お題目」を唱え始め、これじゃああの世で一緒になれないとどちらかに合わせるのです。
少しばかり笑いを誘う場面です。

「お念仏」が「南無阿弥陀仏」であり、「お題目」が「南無妙法蓮華経」であることを知ったのは、その時です。

と、ここまで書いたところで、多少補足しておく必要に気付きました。

まず「南無」ですが、これは敬意や尊敬、崇敬を表すサンスクリット語の間投詞を漢字にしたものです。
ですから、「南無〇〇」というのは「あゝ、〇〇ヨ!」、「おゝ、〇〇さま!」のような意味になりますネ。

次に、敬意や崇敬を示す対象によって、以下のように分かれます。

1)「お念仏」は仏様のお名を敬意をもって念じることですから、「南無阿弥陀仏」の他にもいくつかあります。宗派によって違います。
・南無阿弥陀仏・・・浄土宗、浄土真宗、融通念仏宗、時宗、天台宗
・南無釈迦無尼仏・・・臨済宗、曹洞宗
・南無釈迦牟尼仏・・・黄檗宗
・南無毘盧舎那仏・・・律宗

2)「お題目」は仏様の教えを敬意をもって唱えることになります。鎌倉時代に日蓮は仏様の教えを説いた「法華経(妙法蓮華経)」こそが敬うべきものであるとしました。
そのため日蓮宗では「南無妙法蓮華経」になります。
なお、国語辞典には、「口先だけで、実質のともなわないことをお題目ということがある」とあります。「お題目ばかり並べる」などが用例です。
だとすると、「ワンフレーズ・ポリティクス」なる政治手法。某総理大臣の頃から盛んに使われ出した政治手法ですが、これなどは「お題目政治」と和訳すればピッタリなのではないかと・・・。

3)真言宗は、「南無大師遍照金剛」と唱えます。この大師は、いうまでもなく弘法大師(空海)様のことです。
弘法大師様は仏様ではありませんので、「ご宝号を唱える」と言うそうです。

最後に。
「刀屋」は、三代目古今亭志ん朝で聞きました。
いい噺家(はなしか)というよりも、「名人」というべき人でしたネ。
志ん朝

〔出典〕



2025-08-11

使える四字熟語***8月11日

 hanabi001

はじめに:
Q&A方式の構成上、お伝えしたい知識のキモは解答欄に書いてあります。ご自身の認識に思い違いや勘違いがないかをチェックすることも含め、もう1クリックして解答篇にお進みください。

~~~~~~~~~~~~~~

※説明文の意味の四字熟語になるよう、次の12語の中から8語を選び、組合せてください。読みも忘れずに。
<収攬・自由・保守・人心・月旦・奔放・守株・人徳・解放・人物・待兎・評定>

(01)人の目や世間のしきたりなどを気にしないで、自分の思うとおりに行動すること。また、そのさま。

(02)いたずらに古い習慣やしきたりにとらわれて、融通がきかないたとえ。また、偶然の幸運をあてにする愚かさのたとえ。

(03)人々の心をうまくとらえてまとめること。また、人々の信頼をかちえること。

(04)人の価値などを評価して批評すること。 

間違え解答と解説220719

〔出典〕
※メルアド登録で1か月分無料購読。ぜひお試しください。

2025-08-09

語彙力次第の漢字パズル***8月9日

 hanabi002



■の中に共通して入る漢字を考えてください。

(A) ■目・大■・胸■

(B) ■焼・道■・文■ 

(C) ■色・軟■・失■

間違え解答と解説220719

〔出典〕
※メルアド登録で1か月分無料購読。ぜひお試しください。

2025-08-07

間違えたくない言葉と表現***8月7日

 hanabi003

はじめに:
Q&A方式の構成上、お伝えしたい知識のキモは解答欄に書いてあります。ご自身の認識に思い違いや勘違いがないかをチェックすることも含め、もう1クリックして解答篇にお進みください。

~~~~~~~~~~~~~~


<1>どこかおかしな日本語。
彼が最後の切り札だ。
 
<2>変な使われ方の日本語。
「ジンクス」
赤い下着を着ければ試合に勝つというジンクス。

<3>正しいのはどちら?
「つとに」
A)つとに知られた歴史的事実。
B)今つとに注目されているスキャンダル。

<4>〔***〕を埋めてください。
〔***〕とする :価値の高いものと認める。ありがたく思う。

間違え解答と解説220719

〔出典〕
※メルアド登録で1か月分無料購読。ぜひお試しください。

2025-08-05

漢字の迷い道***8月5日

 hanabi004

はじめに:
Q&A方式の構成上、お伝えしたい知識のキモは解答欄に書いてあります。ご自身の認識に思い違いや勘違いがないかをチェックすることも含め、もう1クリックして解答篇にお進みください。

~~~~~~~~~~~~~~


<漢字の読み書き> 地名を読む~東北・北海道~
(A) 寒河江市
(B) 後志
(C) 飯豊山
(D) 月山
(E) 男鹿半島
(F) 牡鹿半島

<同音異義語>
 ※意味を考え、書き分けてください。
(A)  〔けいせい〕が不利だ
(B)  人格を〔けいせい〕する

<どの字を使う?>
【熱・暑・厚・篤】
(A)  人情が〔あつい〕
(B)  今年の夏は〔あつい〕
(C) 〔あつい〕声援 
(D) 〔あつい〕部屋 
(E) 〔あつ〕化粧
(F)  病が〔あつく〕なる
(G) 〔あつい〕思い
間違え解答と解説220719

〔出典〕
※メルアド登録で1か月分無料購読。ぜひお試しください。

2025-08-03

この人は誰?***8月3日

 080801

はじめに:
Q&A方式の構成上、お伝えしたい知識のキモは解答欄に書いてあります。ご自身の認識に思い違いや勘違いがないかをチェックすることも含め、もう1クリックして解答篇にお進みください。

~~~~~~~~~~~~~~

1.1907(明治40)年~1960(昭和35)年 小説家。福岡県若松市(現北九州市)生まれ。
2.「糞尿譚」・「麦と兵隊」・「花と竜」
3.この人物の甥に中村哲氏がいます。
4.ヒント画像:右上がこの人物の肖像です。
間違え解答と解説220719

〔出典〕
※メルアド登録で1か月分無料購読。ぜひお試しください。

2025-08-01

使える四字熟語***8月1日

 hanabi001

はじめに:
Q&A方式の構成上、お伝えしたい知識のキモは解答欄に書いてあります。ご自身の認識に思い違いや勘違いがないかをチェックすることも含め、もう1クリックして解答篇にお進みください。

~~~~~~~~~~~~~~


※意味通りになるよう■を埋めてください。読みも忘れずに。

(01)■管■坐 :余念を交えず、ただひたすら座禅すること。

(02)■気■喪 :集団のやる気や熱意、意気込みがくじけて低くなり勢いがなくなること。 

(03)自■自■ :みずから行なった善悪の行為によって,本人自身がその報いを受けること。

(04)自家■■ :自分自身の中で、論理や行動が食い違い、つじつまが合わなくなること。

間違え解答と解説220719

〔出典〕
※メルアド登録で1か月分無料購読。ぜひお試しください。

~零れ話~ 落語で知る「お念仏とお題目」

  お盆ですね。 お墓参りで唱えるのは、お念仏ですか? それともお題目ですか? こう聞かれて躊躇なく答えられる人は、たぶん信心深いご家庭で育った方なのでしょうネ。 私の育った家庭はそうではなかったので、「お念仏」と「お題目」の違いを知ったのは恥ずかしながら30歳を過ぎてのことでし...